思春期は子育ての仕上げの時期
そして子育てを最後に
楽しむチャンスです!
今からでもやり直せます!!

お気づきですか?
中学受験・高校受験・大学受験
お子さんの進路に関わる
決断をする時
思春期真っ最中であること

お子さんの話をしっかりと
聴かないといけない大事な時期に
きちんと対話ができていますか?



全てを学ぶから相乗効果が大きい!

一つ一つの講座が
お子さんの話を「聞く」のではなく
お子さんの気持ちを「聴く」視点に
立ち構成されております。
思春期のお子様の心に寄り添い
一緒に考え、悩み
お子さんの
意思や感情を引き出す対話をする為に
「聴く」スキルを学びませんか?

なぜ思春期にフォーカスしているのか

思春期は子どもの自立の第一歩。
小学校中学年頃には、そろそろ思春期。

体は子どもから大人になりますが

心はまだまだ大人になり切れていません。

この頃はホルモンバランスの影響もあり、
気分にムラが出てくるため、
特に言動や行動が荒れやすく、

わが子であっても手に負えないと
感じる方も多いのではないでしょうか?

それでも中学受験、高校受験、大学受験は
待ってくれません。


話し合わないといけないこと、

決めないといけないこと・・・
たくさんあるのに!

こんな時に親子で意向が違ったら、
どのように話し合いをしていけば
良いのでしょうか?
思春期のコミュニケーションの
取り方を知っていれば安心ですね。
思春期傾聴
思春期の特徴を学ぶ講座
思春期とは?思春期の子どもの心の変化や思考など基本的な座学を学びます。その後、思春期の子どもにしてはいけない接し方、話の聴き方を学び、具体的な会話の練習をおこないます。
講座の内容
  • 思春期の心の発達
  • 思春期に絶対やってはいけない話の聴き方
  • 思春期の子どもの気持ちの受け止め方
  • 思春期の子どもへのアドバイスのタイミングの見極め方 等
90分×2回
33,000円(税込み)
初級・中級
傾聴の基礎とアドバイスの方法が学べる講座
傾聴コミュニケーションのベーシックな講座
【初級】
傾聴(相手の話を聴く)するために必要な基礎知識を学びます
2時間×2回
33,000円

【講座の内容】
  • 一般会話と傾聴会話の違い
  • 受容・共感・自己一致とは
  • ノンバーバルコミュニケーションとは 等
【中級】
他の傾聴講座では、話を聴く方法のみ教えています。
アドバイスの仕方まで学べる講座はここだけ!

2時間×4回
66,000円

【講座の内容】
中級は前編と後編に分かれます。前編は共通ですが、後編は
『家族編』と『他人編』のうち一つ、
もしくは両方を選んでください。

  • 話をしている人の表情や姿勢など、どこを観察すれば良いのか分かる。
  • 質問力を磨く。
  • 『聴く』から提案の時間に移行する絶妙なタイミングが分かる。
  • プライべートでも周りとの関係性が良好になる。
  • 自然と人が集まるようになる。
  • アドバイスをする時の提案の仕方 等
『家族編』
初級で学んだ人の話を聴くを実践します。その上で、家族の気持ちに寄り添いながらアドバイスを送るタイミングを見極める方法を、ロールプレイを中心に学びます。
『他人編』家族以外の他人に対するアドバイスを学べます。
特にお客様などを相手にする営業などに生かしたい方は、他人編を選択ください。
どちらも学びたい方は、
追加日程2日間
追加受講料33,000円(税込)
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

10月15日から12月15日まで!!セット割引キャンペーン!!
思春期傾聴(3時間)+傾聴の初中級セット割引
思春期傾聴(3時間)+傾聴中級講座セット割引

①思春期傾聴+初中級セット
中級コース(家族編または他人編)
132,000円→99,000円
-33,000円引き!!

②思春期傾聴+初中級セット
中級コース(両コース受講)
165,000円→132,000円

-33,000円引き!!
初級を既に受講されている方へ
③思春期傾聴+中級セット
中級コース(家族編または他人編)
99,000円→77,000円
22,000円引き!!

④思春期傾聴+中級セット
中級コース(両コース受講)
132,000円→110,000円

-22,000円引き!!

【開講スケジュール】

[思春期傾聴]

平日朝コース9:30~11:00
思春期①12月3日(火)
思春期②12月 10日(火)

平日夜コース21:00~22:30

思春期①12月11日(水)
思春期②12月18日(水)

[初中級講座]
平日午前中コース 10:00~12:00

初級①12月2日(月)   ②12月9日(月)
中級①12月16日(月) ②12月23日(月)
  ③1月 6日(月)    ④1月 20日(月)

平日夜コース 21:00~23:00

初級①11月21日(木) ②11月28日(木)
中級①12月5日(木)   ②12月12日(木)
  ③12月 19日(木)  ④12月 26日(木)


日曜早朝コース

初級①12月1日(日)5:00~7:00
  ②12月8日(日)5:00~7:00
中級①12月15日(日)5:00~7:00
   12月22日(日)5:00~7:00
中級②1月 5日(日)5:00~7:00
   1月 12日(日)5:00~7:00


[思春期傾聴]]と[初中級講座]
セットの日程を組み合わせて
ご受講ください。

日程の合わない方は、調整可能な場合もありますので、
個別にご連絡下さい。

メールもしくは公式LINEでのやり取りが便利です。


受講形態はオンラインZOOMにて

スマホやタブレットの場合は事前にアプリのインストールをお願いいたします。
事前にWi-Fiや電波状況の確認をお願いいたします。
アプリがインストールされていない、また受信環境の理由で受講できなかった場合の再受講は対応しておりません。またzoomの動作確認も併せてあらかじめお願いいたします。

こんなお悩みの方に
特に喜んでいただけます!

  • 親子の会話が減ってきた
  • 子どもが自分から話をしなくなった
  • 食事やお風呂など必要な時以外、部屋から出てこなくなった
  • なにを聞いても生返事
  • 塾や進路の決定など決めないといけないことを先送りにされる
  • 会話をしているつもりでもいつの間にか
    親だけ話していることが多々ある
  • 世間話はできるが進路の話はできない
  • 進路や塾など提案しても「お母さんが決めて」と言われる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

初めまして!
傾聴コミュニケーション協会インストラクターの
いしいゆきこです。

傾聴コミュニケーション協会の
期間限定特別企画に興味を持ってくださって、
ありがとうございます♪

もしも今、あなたが毎日お子様と楽しく会話ができお子様が話したいことお母様が聞きたいことも、どちらもちゃんと会話ができている場合は、この講座でお伝えすることは多くないかもしれません。

でも、逆にもしもあなたが

  • わが子が親の話を聞いてくれないと悩んでいる
  • 大切なことを話せないまま時間だけが
    過ぎていくと焦っている
  • 子どもが進路や友人関係で悩んでいても相談してくれないと悩んでいる
  • いつ終わるかわからない思春期にうんざりしている
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

そんなお悩みを持っているのなら、
この講座はまさに
あなたのためのもの!

講師プロフィール

傾聴コミュニケーション協会
インストラクター
現役小児科医師
いしいゆきこ
福岡で生まれ育つ。高校まで福岡で過ごし、
広島大学医学部を卒業。
その後九大病院やこども病院など
小児科医として総合病院で勤務。

現在21歳の長男を出産後は、
自治体の乳幼児健診やクリニックでの診療を
非常勤医師として勤務しながら,
現在19歳の長女の子育ても経験。

小児科専門医と子供の心の相談医の資格を持つ。
現在は開業医として地域の小児医療に従事。

小学校の校医、保育園の園医等
多数の子どもたちと関わり、
述べ10万人の親子を診てきた。

現在現役小児科医師として、
性教育と傾聴のスキルを広める必要があると
確信し、オンライン講師として活動の幅を広げている。

なぜ親子の衝突を最小限に抑え
大切なお子様の進路を
後悔なくお子様自身が
決断して目標に向けて
頑張れるようになるのか?
その3つの理由

1:現役の小児科医師であるいしいゆきこが伝えるから

臨床歴26年

  • 小児科医は、新生児から15歳まで幅広く診察をおこなっております。
  • 思春期独特の悩みや体の辛さを抱えた患者様に寄り添い、問診を通して聴くを重ねる経験を積み上げてきました。
  • また、内科と違い、お母さま方とも密にコミュニケーションすることで診察を可能にしております。
  • いしいゆきこの豊富な臨床経験と傾聴コミュニケーション協会のメソッドがあなたの聴く力を育てます。

2:いしいゆきこは二人のわが子の大学受験で同時にサクラが咲いても散ってもいるから

兄妹の同時大学受験を経験

  • 元々浪人していた兄と現役の高3の妹とで、ダブル大学受験の一年間を経験。結果、妹のサクラが咲き、兄は散る結果に。
  • この時の兄妹両方の傾聴を通した受験サポート、またサクラが散った兄への思春期傾聴の経験が皆様のお役に立ちます。
  • 受験は思春期に訪れます。実際に思春期子育てと受験をリアルに経験した小児科医ならではの受験のリアルをお伝えします。

3:傾聴コミュニケーション協会のノウハウがあるから

傾聴は他人のためだけでなく、自分の身も守ります。 

  • 親は良かれと思って、すぐに子供にアドバイスをするのですが、それが子どもの反感を買います。
  • 傾聴というのは一言でいうと『ジャッジしない』『アドバイスしない』コミュニケーションです。
  • 進路を決めないといけなくなるのは思春期です。『思春期傾聴』は傾聴コミュニケーションの基本となる子どもの気持ちを聴くことの大切さを親が知るための講座です。
  • しかし、傾聴するだけでは、アドバイスが出来ません。
  • 受容、共感、自己一致が出来るようになると、尋問のように無理に聞き出す必要がなくなります。
  • 傾聴コミュニケーション協会の講座では、中級でアドバイスの仕方、タイミングなども指導します。
  • 傾聴できるようになると、親が自分の感情をコントロールできるようになります。
  • 穏やかに日常生活が送れるようになり、親子関係や夫婦関係が改善します。

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 子どもと同伴で受講できますか?

    集中して学んでいただけるよう1歳以上のお子様の同席はご遠慮いた抱いております。
  • 顔を出さず受講できますか?

    受講生様とお顔を合わせ、会話を混ぜながら質問を受け付ながら進めて参りますのでお顔出しは必須でお願いしております。
  • 受講料は分割も可能ですか?

    受講料のお支払いは銀行振り込みか、クレジットカード払いとなります。クレジットカード払いでPayPalというサイトで決済したのちに、ご自身のクレジットカード会社で分割に変更することが可能です。

  • 動画受講は可能ですか?

    申し訳ありません。講座は全てリアルタイムでご参加いただいております。やむを得ずお休みされた場合は振替も可能でございます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。